このページでは、屋内の窓枠の木部をDIYでリフォームする方法をご紹介しています
基本的に窓枠の木部を綺麗にDIYする時は塗装するかリメイクシートを貼るかの2拓になります。
・塗装
・リメイクシート
従来は窓枠の木部のDIYする時は価格の安さを優先して水性の白ペンキで塗装していました。
白ペンキも塗りたての時は綺麗なので満足できるんですが、木部に下塗りのシーラーを2回塗って白ペンキも2回塗っているにも関わず1年も経ってくると木の黄色いヤニが浮き出てきて見た目が汚くなってくるのです。
塗るよりも貼る方が確実に綺麗に仕上がることから、窓枠の木部のDIYは塗装ではなくリメイクシートを貼ることに統一しています。
before
画像ではあまりわかりませんが太陽光によって黄色に日焼けしています。
after
窓枠のリフォーム作業風景
リメイクシートを貼る時の工具
・カッターナイフ
・地ヘラ
今回利用したのが、壁紙屋本舗で購入した窓枠用リメイクシートの色はホワイトオークで、サイズは15cm×10mを選びました。
リメイクシートを貼り地ヘラに沿ってカッターナイフで切っていくだけなので、横枠と縦枠併せて1時間程度で完了するお手軽なリフォームとなります。
商品価格は8800円(税込)で、塗装よりは若干高くなるものの見た目の仕上がり感は白ペンキよりも確実にリメイクシートの方がGOODです!
その他
before
after
窓枠で使用したリメイクシートが若干余ったので洗面化粧台の横の棚の木部にも貼ってみました。